こんにちは!金沢の予備校、GREAT GRITです!
東北大学は日本を代表する国立大学の一つであり、その長い歴史と革新的な研究で国内外から高い評価を受けています。創立1907年の伝統を持ちながら、時代に応じた先進的な取り組みを続けている東北大学。キャンパスは宮城県仙台市にあり、東北で一番の都会で生活することができます。その魅力を掘り下げてみましょう。

東北大学 歴史と革新が息づく学びの地

THE日本大学ランキング 総合1位
(2025年度 日本版)
入学後生徒を伸ばしてくれる大学ランキング 1位
(2023年 大学通信)
高校が勧めたい国立大学ランキング 3位
(2023年 大学通信)

杜の都仙台に集まる、東北大学のキャンパス

宮城県仙台市内に、川内・青葉山・星陵・片平キャンパスの4つがあります。それぞれのキャンパスは距離がありますが、キャンパス間の移動が必要になることはめったにありません。
メインのキャンパスは川内キャンパスで、仙台駅からバスや地下鉄で直通で10分ほど、自転車で15分ほどで行くことができます。川内キャンパスは広く、講義棟がたくさんあります。全学部1・2年生が教養科目を受講したり、文系4学部の3・4年生と大学院生が学んでいます。医療系の学部は星陵キャンパス、その他の理系の学部は青葉山キャンパス、その他の大学院や研究所が片平キャンパスにあります。

東北大学の学部学科

文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
農学部

東北大学の魅力は?

ちょうどよい都会度の仙台市

仙台は「杜の都」と呼ばれている通り、緑の癒やしもあり、かつ交通の便やお店がたくさんあるなど、田舎と都会のいいとこ取りの街です。夏は河原でBBQができますし、冬は定禅寺通りのケヤキ並木で光のページェントというイルミネーションを楽しむことができます。また、山も近いので冬はスキーも楽しめますよ!夏は涼しく、冬は積雪が少なく過ごしやすい地域なので、快適な学生生活を送ることができます。
また、街全体がコンパクトにまとまっています。駅周辺にオシャレな駅ビルやアーケードあるので、買い物にも便利。仙台駅に行けば何でも揃います。また、国分町という歓楽街も駅や大学から自転車で行ける距離にあります!これは学校帰りについ寄ってしまいますね・・・(笑)

充実した研究環境

文系・理系学部とも、研究に十分な施設と環境が整っています。東北大学は他の有名大学と比べても政府から多くの助成金が給付されているそうです。したがって、研究に必要な最新のソフトや機械が整っています。2002年には東北大学出身の田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞し、研究に力を入れていることが分かります。他にも、学会や研究会で県外や海外に行くことができる機会も豊富に用意されていますよ!

日本初の女子大生誕生

1913年、女性が大学に進学することは当たり前ではなかった時代に、東北大学で日本初の女子大生が3名誕生します。東北大学が女性の進学に対し門戸を開いたことは新聞でも取り上げられ、当時の日本では非常に革新的な出来事であったことがわかります。3名の女子大生のうちの1人、黒田チカは化学分野において日本で最初に博士号を取得しました。その記念として、東北大学では優れた研究業績を挙げた女子学生に「黒田チカ賞」を授与しています。

頭脳うどん

頭脳うどんは、「頭脳パン」で有名な金沢製粉(金沢市)で独自に開発された「頭脳粉」を使って作られたうどんです。頭の働きを良くするとされるビタミンB1を多く含んでいます。東北大学の学食では、「豚汁頭脳うどん」「釜玉頭脳うどん」「冷やしオクラとろろ頭脳うどん」など、様々なバリエーションの頭脳うどんを楽しむことができます。金沢から東北大学に進学し「頭脳うどん」に出会って懐かしく感じる学生も多いとか。意外な接点があるものですね。

ユニバーシティ・ハウス

東北大学には、普通の学生寮の他に、留学生との共同生活ができる「ユニバーシティ・ハウス」という寮が4つあります。ユニバーシティ・ハウスでは、日本人学生と留学生合わせて8人を1つのユニットとして一緒に暮らします。一人ひとりに個室が与えられますが、リビングや台所などは共用です。共同生活をしながら、様々な国籍の学生と交流を深められるところが魅力です。
また、ある程度の家具家電が揃っており、寝具や食器をレンタルできるサービスもあるので、一人暮らしと比べると、非常に身軽に入居することができます。

全国各地の友達ができる

令和5年4月の入学者のうち、東北からの入学者は33.7%であり、66.3%の東北大学生は東北地方以外から進学しています。北海道から沖縄まで、いろいろな県から東北大学に来ているので、全国各地出身の友達ができます。私は、関西出身の友達に美味しいそばめしの作り方を教えてもらい、今でも小腹がすいた時に作るくらい美味しいです!帰省シーズンには、全国各地のお土産をもらえて、さらに知識が広がって楽しいですよ。(東北大学出身S)

その他の魅力

● 年に4回、平日10日間 学食で、100円朝食企画がある
● 部活動やサークルの種類が多く、学生登録数は10,000人超え
● 新入生歓迎会や行事は約1ヶ月間続くのでゆっくりと選ぶ時間がある
● 学生寮の数が多い(市内に6寮&ユニバーシティ・ハウス4寮)
● それぞれのキャンパスにある図書館では、全蔵書数は約420万冊!
● 学生や教員は多数の電子ジャーナルやデータベースを自由に利用できる

東北大学出身の有名人

小田和正(ミュージシャン)
伊坂幸太郎(小説家)
枝野幸男(政治家)
田中耕一(ノーベル化学賞受賞者)
豊田喜一郎(トヨタ自動車創業者)

石川県の高校別 東北大学の合格者数

現役+浪人

高校名20212022202320242025
泉丘15813917
二水45524
小松68954
桜丘23121
七尾34622
錦丘121
大聖寺1
飯田
羽咋3
小松市立1
金附3444
高専122
星稜13
金沢11
スクロールできます→

浪人して合格を勝ち取った人数

高校名20212022202320242025
泉丘45338
二水312
小松2112
桜丘121
七尾11
錦丘11
小松市立1
金附12
星稜1
金沢1
浪人割合29.7%32.4%20.6%26.7%33.3%
スクロールできます→

東北大学の受験難易度

偏差値

学部偏差値(前期)
医学部医67.5
法学部60.0
薬学部60.0
経済学部60.0
文学部60.0
理学部60.0
工学部60.0
歯学部55.0
農学部60.0
教育学部60.0
医学部保健学52.5〜55.0
河合塾

共通テスト得点率

学部20212022202320242025
86%81%82%85%88%
78%72%72%74%78%
80%71%72%80%81%
経済 文79%74%74%76%78%
経済 理80%74%74%75%81%
78%73%72%75%78%
78〜82%72〜76%73〜75%78〜80%80〜91%
78〜81%72〜74%73〜74%78%80〜82%
75%62%67%71%74%
80%70%72%76%79%
教育76%71%71%74%75%
医保 看70%62%63%66%67%
医保 放73%69%68%72%72%
医保 検73%66%66%72%71%
河合塾

東北大学には比較的入りやすい学部もある!

医学部保健学科は、簡単に説明すると看護師や検査技師などの資格が取れる学科です。東北大学の中でも比較的入りやすい偏差値の学科になっていて、東北大学附属病院のすぐそばのキャンパスで学ぶことができ、就職もできます。

東北大学の倍率(競争率)

学部20212022202320242025
医学部3.03.02.83.62.6
法学部2.42.32.12.02.5
薬学部3.02.32.53.12.6
経済学部4.44.32.24.54.4
文学部2.12.41.92.02.2
理学部4.64.82.54.85.4
工学部2.52.42.22.32.5
歯学部2.11.53.42.73.2
農学部2.42.12.92.32.7
教育学部2.32.32.92.11.9
医学保健 看1.52.11.62.41.6
医学保健 放2.31.41.71.81.3
医学保健 検2.42.62.21.72.2
倍率(競争率)=受験者数÷合格者数
医学保健-看…医学部保健学科(看護学)
医学保健-放…医学部保健学科(放射線技術科学)
医学保健-検…医学部保健学科保健学科(検査技術科学)

東北大学の平均点

※平均点は小数第1位を四捨五入しています

学部満点20212022202320242025
1200917904972927
27502140
1350896878937895
29001924
155010119311075999
33002188
経済 文15501041102510721029
29001920
経済 理15501021101010801005
29002007
16001062106410941069
20001291
1250836800887828
23501647
1250873784884810
29502050
1300792723832780
27501792
1350829807919853
30502063
教育1250799800847818
27001692
医保 看1250759752788755
27001713
医保 放1250797752836783
27001697
医保 検1250790758820795
27001682

アクセス

片平キャンパス

仙台市青葉区片平2丁目1-1
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<電車+徒歩> 約25分

川内キャンパス

川内北キャンパス
 仙台市青葉区川内41
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<電車+徒歩> 約30分

川内南キャンパス
 仙台市青葉区川内27-1
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<電車+徒歩> 約15分

青葉山キャンパス

青葉山東キャンパス
仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<電車+バス+徒歩> 約20〜30分

青葉山北キャンパス
 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<電車+徒歩> 約20分

青葉山新キャンパス
 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<電車+徒歩> 約20分

星陵キャンパス

医学部・医学系研究科
東北メディカル・メガバンク機構
 仙台市青葉区星陵町2-1
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<バス+徒歩> 約20分

歯学部・歯学研究科/加齢医学研究所
 仙台市青葉区星陵町4-1
<金沢駅〜大宮駅> 新幹線 約2時間10分
<大宮駅〜仙台駅> 新幹線 約1時間10分
<バス+徒歩> 約25分

そのほか、キャンパス間の移動には、学生をはじめ教職員や来学者、ナノテラス利用者などのために無料で利用できるバスがあります。それが青葉山連絡バスです。HPには運行ルートや時刻表などを確認することができますよ。

まとめ

田舎と都会のいいとこ取りの「杜の都」仙台市で学生生活が送ることができる東北大学。挑戦する心、知の探求、そして地域と世界をつなぐ架け橋としての役割を担う東北大学。その魅力は、伝統と革新が調和した教育・研究環境にあります。未来を切り拓く第一歩を東北大学で踏み出してみませんか?