こんにちは!金沢の予備校、GREAT GRITです!
東京大学に並ぶ、日本の最難関大学と言えば京都大学。自由でユニークな学風が有名です。今回は京都大学の魅力や難易度を徹底解説していきたいと思います。
もくじ
京都大学ってどんな大学?
京都府内にメインの吉田キャンパス、宇治キャンパス、桂キャンパスの計3つのキャンパスがあります。メインの吉田キャンパスには、京都大学を象徴する時計台と楠があります。宇治キャンパスには自然科学やエネルギー系の研究所があり、最先端のテクノロジー開発が行われています。桂キャンパスは2003年10月にオープンしたキャンパスで、テクノロジーとサイエンスが融合した研究教育の場となっています。
法学部
経済学部
文学部
教育学部
工学部
理学部
医学部
薬学部
農学部
総合人間学部
京都大学のココがいい!
京都大学は、創立以来『自由な校風』を理念としつつ発展してきました。その校風を象徴するかの如く、「おもろチャレンジ」(2020年に終了)や「変人講座」などといったユニークなプログラムや講座などが組まれており、強い個性を持った人を尊重しています。京大では「変人」と言われるのは褒め言葉だそうですよ!
学問を追求する先生方は、研究の楽しさを日々学生に熱く伝えています。京都大学では学生も先生も自由でマイペースな人が多いので、毎日飽きなくて面白い日々が送れそうですね!
京都大学のキャンパス内には多くの食堂やレストラン、カフェがあります。どの食堂も同じではなく、面白い特徴があるので全て回ってみるのも良いでしょう。時々大学構内にクレープやタコライスなどのキッチンカーが出店していることもあります。
また、時計台記念館内には本格フレンチレストラン「La Tour」があります。記念館前のガラス張りの建物は学食とは一味違ったカフェレストランです。大学生協運営なので、学生に嬉しい「安くて美味しい」を手軽にキャンパス内で実現し、ランチやディナーを楽しむことができます。
1897年に京都帝国大学が発足した時のスローガンが「自由な学風」「自学学習」でした。当時、官僚養成のための東京大学に対し、京都大学は初めから学術発展のために創られました。その歴史があったからこそ、京都大学では自主的に「学問」を追求することができて、ノーベル賞受賞者を多く輩出してきました。京大生の「自学自習」を支える施設として、充実した図書館はもちろんのこと、24時間開放の自習室や友人と相談できるスペース、コンセントが付いていてパソコンを使えるスペースなどがあります。試験期間中は図書館の学習用の席が満席になります。
宇治原 史規(お笑い芸人、ロザン)
谷本 正憲(元石川県知事)
鷲田 清一(哲学者 国語の教科書でお馴染み)
松尾 依里佳(ヴァイオリニスト)
森見 登美彦(小説家)
本庶 佑(ノーベル生理学・医学賞受賞)
井上靖(小説家)
京都大学の合格者数
スクロールできます→
高校 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|
泉丘 | 17 | 18 | 26 | 18 | 27 |
二水 | 1 | 1 | 2 | ||
小松 | 7 | 4 | 3 | 1 | 4 |
桜丘 | 1 | 2 | 1 | 1 | |
七尾 | 1 | 3 | 2 | 1 | |
錦丘 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 |
羽咋 | 2 | ||||
金附 | 5 | 5 | 7 | 5 | 5 |
星稜 | 1 | 2 | |||
輪島 | 1 |
京都大学の受験難易度
学部 | 偏差値 |
文学部 | 67.5 |
教育学部 文系 | 67.5 |
教育学部 理系 | 65.0 |
法学部 | 67.5 |
経済学部 文系 | 67.5 |
経済学部 理系 | 65.0 |
総合人間学部 文系 | 67.5 |
総合人間学部 理系 | 65.0 |
工学部 | 62.5〜67.5 |
医学部 | 72.5 |
薬学部 | 65.0 |
理学部 | 65.0 |
農学部 | 62.5〜65.0 |
京都大学の倍率
学部 | 2020 | 2021 | 2022 |
文 | 3.2 | 3.0 | 2.9 |
教育 | 2.8 | 2.8 | 3.4 |
法 | 2.7 | 3.3 | 3.2 |
経済 | 3.0 | 2.8 | 2.6 |
総合人間 | 3.5 | 3.7 | 3.4 |
工 | 2.6 | 2.4 | 2.7 |
医 | 2.7 | 2.6 | 2.5 |
薬 | 2.1 | 2.1 | 2.5 |
理 | 2.4 | 2.6 | 2.2 |
農 | 2.3 | 2.1 | 2.4 |
京都大学入学者の浪人率
学部 | 2021 | 2022 | 2023 |
文 | 41.8% | 42.6% | 36.0% |
教育 | 26.3% | 25.0% | 36.2% |
法 | 36.5% | 38.3% | 31.4% |
経済 | 32.9% | 27.9% | 27.6% |
総合人間 | 35.9% | 30.5% | 30.5% |
工 | 36.5% | 33.4% | 33.2% |
医 医学科 | 35.5% | 30.3% | 18.5% |
医 人健科 | 38.2% | 41.0% | 39.8% |
薬 | 12.7% | 22.9% | 25.3% |
理 | 33.9% | 28.1% | 32.5% |
農 | 35.9% | 30.5% | 31.0% |
合計 | 35.3% | 32.8% | 31.8% |
京都大学の合格最低点, 平均点
学類(満点) | 2021 | 2022 | 2023 |
文(750) | 492, 522 | 502, 533 | 512, 543 |
教育文(900) | 580, 626 | 586, 623 | 594, 627 |
教育理(900) | 520, 572 | 547, 591 | 562, 598 |
法(820) | 520, 561 | 544, 587 | 545, 587 |
経済文(800) | 539, 575 | 527, 568 | 545, 584 |
経済理(900) | 554, 614 | 563, 614 | 622, 649 |
総人文(800) | 532, 570 | 532, 572 | 535, 576 |
総人理(800) | 439, 483 | 476, 520 | 486, 521 |
工地球(1000) | 560, 593 | 601, 634 | 625, 656 |
工建築(1000) | 588, 641 | 609, 657 | 648, 692 |
工物工(1000) | 587, 645 | 630, 676 | 648, 694 |
工電電(1000) | 576, 621 | 526, 665 | 641, 678 |
工情報(1000) | 634, 687 | 677, 622 | 698, 739 |
工工化(1000) | 550, 586 | 593, 624 | 613, 640 |
医医学(1250) | 872, 931 | 917, 979 | 936, 1001 |
医健康(1000) | 503, 549 | 518, 567 | 562, 649 |
薬(950) | 535, 598 | 578, 635 | 627, 686 |
理(1200) | 704, 782 | 712, 788 | 796, 868 |
農(1050) | 609, 665 | 645, 694 | 680, 726 |
まとめ
『自由な校風』で有名な京都大学。日本最難関の大学でありながら、おもしろエピソードがたくさんありました。京都大学に入学したら、面白くて充実した大学生活になりそうですね。石川県からは毎年約35名ほどが入学していて、とても人気のある大学です。あなたも「千年の都」京都で大学生活を送りましょう。