こんにちは!金沢の予備校、GREAT GRITです!
関西の人気難関私立大学、「関関同立」のひとつである立命館大学。全国各地から学生が集まり、学生の人数も多く活発な雰囲気のある大学です。そんな立命館大学の魅力や受験難易度について見ていきましょう!
もくじ
立命館大学ってどんな大学?
立命館大学は、京都に本部があり、京都と大阪と滋賀に三つのキャンパスがあります。学部ごとにキャンパスが分かれていますので要チェックです!
京都にある「衣笠キャンパス」では、法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部が学んでいます。
大阪にある「大阪いばらきキャンパス」では、経営学部・政策科学部・総合心理学部・グローバル教養学部が学んでいます。
滋賀県にある「びわこ・くさつキャンパス」では、経済学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部が学んでいます。
法学部
産業社会学部
国際関係学部
文学部
映像学部
経営学部
政策科学部
総合心理学部
グローバル教養学部
経済学部
スポーツ健康科学部
食マネジメント学部
理工学部
情報理工学部
生命科学部
薬学部
立命館大学のココがいい!
立命館大学では、全国各地から学生が入学しています。近畿圏外からの出身者は約50%。関西圏以外出身者が半数なので、就職の際に地元へUターン就職を希望する学生も多く、Uターン就職へのサポートが手厚いのです!
2021年度卒業生のUターン就職は、北陸地区で28.0%。立命館大学では、地域の有力企業や自治体を招いて「キャリアフォーラム」を開催したり、地域の有名企業で活躍されている先輩方OBOGを招いて懇親会や説明会を開催したりしています。県外の大学に出ると、地元の就職情報が届かない・・・なんて心配もありますが、立命館大学ではその心配は無用ですね。
国家公務員総合職試験 いわゆるキャリア官僚採用試験で、2022年度春の合格者数が63人に!この合格者数は、西日本の私大でNo.1!立命館大学としても、過去最多の合格者数になりました。
これには、立命館大学が2013年から「立命館霞塾」など公務員養成講座を展開してきたことが背景にあります。学生に行政リーダーとしての素養やマインドを養成することで、公務員を目指す学生のキャリア支援サポートを行ってきた成果とも言えます。
立命館大学の国際教育センターでは、日々たくさんの学生からの留学相談に対して手厚くサポートをしています。数も種類も豊富な立命館大学の留学プログラム。自分はどのプログラムに参加すればいいのだろう・・・と悩んだ場合、HPではフローチャート形式で自分にあった留学プログラムを探すこともできます。
また、留学するにあたっては費用もかかります。立命館大学では留学費用を一部補助してくれる奨学金制度が充実していますので安心です。具体的には、「海外留学チャレンジ奨学金」や、経済的に困難な学生に向けた「海外留学サポート奨学金」などがあります。
大学は、高校までの環境とは大きく違いがあり、その環境差から不適合をおこして学校に通えなくなってしまう学生も少なくありません。立命館大学では、学生同士の助け合い・学び合いの「ピア・サポート」があります。いたるところに学生コミュニティがあり、そこでは「学生サポーター」と呼ばれる先輩方が新入生を学習面・生活面からサポートしてくれます。
これは、「オリター(エンター)」制度といって、他大学ではあまり見られない制度ではないでしょうか。また、SSS(Student Success Program)という専門のサポートスタッフが個々のニーズ・目的に応じて個別支援してくれる制度もあります。そこでは、複雑な受講科目の整理に使えるシートなど、学びに役立つツールを独自に開発して、学生への配布も行っています。
立命館大学の京都の衣笠キャンパスは、なんと言ってもその立地がスゴい!世界文化遺産の「古都京都の文化財」に指定されている金閣寺、龍安寺、仁和寺などの名刹が徒歩圏内に!また、目の前には足利氏の菩提寺・等持院があります。世界に誇れる環境のキャンパスで学習ができるというのは、なかなかない経験ですね。
大阪のいばらきキャンパスは、対照的に都市型のキャンパス。近隣に商業施設があったり、最寄駅の茨木駅まで徒歩5分であったりと利便性が高いです。
滋賀のびわこ・くさつキャンパスは、その名の通り琵琶湖の南東に位置します。こちらでは国際水準の「文理融合型キャンパス」の創造が目標とされており、快適な環境で学習に臨めそうです。
岡村 隆史(お笑い芸人(ナインティナイン))
倉木 麻衣(歌手)
佐藤 征史(ミュージシャン)
阪田 章裕(プロサッカー選手)
乾 友紀子(シンクロナイズドスイミング選手:ロンドン五輪代表)
吉村 尚人(ラグビー選手)
高瀬 隼子(第167回芥川賞作家)
立命館大学の合格者数
高校名 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
---|---|---|---|---|
泉丘 | 70 | 97 | 133 | 93 |
二水 | 82 | 68 | 126 | 143 |
小松 | 60 | 61 | 56 | 70 |
桜丘 | 38 | 61 | 44 | 76 |
七尾 | 32 | 34 | 41 | 51 |
明峰 | 8 | 12 | 13 | 16 |
明倫 | 5 | 1 | 5 | 2 |
錦丘 | 59 | 32 | 40 | 45 |
西 | 4 | 4 | 5 | 6 |
伏見 | 1 | |||
県工 | ||||
鹿西 | 1 | |||
大聖 | 4 | 5 | 4 | 7 |
穴水 | 1 | |||
小市 | 2 | 1 | ||
飯田 | 4 | 3 | 9 | 2 |
羽咋 | 18 | 8 | 8 | 5 |
能登 | 1 | 2 | ||
金附 | 19 | 1 | 21 | |
星稜 | 48 | 26 | 54 | 71 |
金沢 | 11 | 5 | 18 | 22 |
北陸 | 3 | |||
遊学 | 1 | |||
鵬 | 1 | 2 | ||
大谷 | 7 | |||
龍谷 | 1 | |||
高専 | 1 |
立命館大学の受験難易度
学部 | 偏差値 |
文学部 | 55.0~60.0 |
総合心理学部 | 57.5〜60.0 |
産業社会学部 | 52.5〜57.5 |
国際関係学部 | 57.5〜67.5 |
法学部 | 55.0 |
政策科学部 | 55.0 |
経済学部 | 52.5〜55.0 |
経営学部 | 55.0 |
食マネジメント学部 | 52.5〜55.0 |
理工学部 | 50.0~57.5 |
生命科学部 | 50.0~52.5 |
情報理工学部 | 52.5 |
薬学部 | 55.0~57.5 |
映像学部 | 52.5~55.0 |
スポーツ健康科学部 | 50.0~55.0 |
立命館大学の倍率
学部 | 2020 | 2021 | 2022 |
法 | 2.7 | 2.3 | 2.1 |
産業社会 | 3.9 | 2.6 | 3.2 |
国際関係 | 3.4 | 2.9 | 3.3 |
文 | 4.0 | 2.9 | 3.1 |
映像 | 6.3 | 5.7 | 5.1 |
経営 | 5.0 | 3.4 | 3.1 |
政策科学 | 3.9 | 3.0 | 3.3 |
総合心理 | 4.9 | 3.6 | 3.5 |
経済学部 | 2.7 | 2.2 | 2.1 |
スポーツ 健康科学 | 4.6 | 2.5 | 2.6 |
食マネジメント | 3.4 | 3.2 | 3.1 |
理工 | 2.6 | 2.0 | 2.2 |
情報理工 | 2.8 | 2.6 | 3.0 |
生命科学 | 2.5 | 2.3 | 2.0 |
薬学部 | 2.5 | 2.0 | 2.2 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?近畿地方に三つのキャンパスがあり、学生の数も多く非常に規模の大きな立命館大学。近畿圏外からの出身者が多いことからUターン就職にも手厚いサポートがあり、留学するにも多様なプログラムがあり選択肢の多い大学です。学生同士の助け合いと個別サポートで不安なことはなんでも相談できて、安心した大学生活を送れそうですね。