こんにちは!金沢の予備校、GREAT GRITです!
旧帝国大学に負けず劣らずの難易度であり、人気の難関10大学の一つである神戸大学!今回は神戸大学の魅力や難易度を徹底解説していきたいと思います。


もくじ

神戸大学ってどんな大学?

神戸大学とは

神戸市内にメインキャンパスである六甲台キャンパス、楠キャンパス、名谷キャンパス、深江キャンパスがあります。医学部医学科は楠キャンパス、医学部保健学科が名谷キャンパス、それ以外の学部はメインの六甲台キャンパスで学生生活を送ります。
神戸大学は旧帝国大学では無いですが、難関10大学のひとつです。文理ともに多彩な種類の学部がある総合大学です。

神戸大学の学部

文学部
国際人間科学部
法学部
経済学部
経営学部
理学部
医学部
工学部
農学部
海洋政策科学部

神戸大学のココがいい!

オシャレ国立大と言えば神戸大学

六甲台キャンパスの校舎の外観は、洋風の建物でとてもオシャレです。坂道を登ったところに校舎があるため見晴らしも良いです。その標高はなんと210m!全国の大学の中でもトップレベルの標高です。近くを流れる六甲川の上流には上流にはホタルが生息するなど、自然にも囲まれた落ち着いた場所です。

学校近くにアパートが多い

学校の近くに学生が住むことができるアパートが多いことは大事!学校の近くに住んでいると、天気が悪い日の通学がラクですし、忘れ物があった時にすぐに取りに帰れますよね。また、六甲道という六甲台キャンパスの最寄駅には、美味しいラーメン屋さんが10軒以上あると評判です!夜ご飯に何を食べようか迷った時に、美味しいラーメンが選び放題なのは嬉しいポイントですね。

六甲祭がすごい

神戸大学では、キャンパスごとに学祭が行われています。楠キャンパス近くでは大倉山祭、名谷キャンパスでは名谷祭、深江キャンパスでは深江祭、そして六甲台キャンパスでは六甲祭。
その中でも毎年11月に行われる六甲祭という学園祭は関西では最大規模の学祭です。2日間の来場者数はなんと約40000人!!比較的人気のある芸能人が来たり、数多くの模擬店が並んだり、とても盛り上がるそうです。2019年にはあの人気お笑い芸人のチョコレートプラネットさんが来たそうですよ!

神戸大学出身の有名人

山中 伸弥(ノーベル医学生理学賞受賞者)
佐々木 蔵之介(俳優)
高市早苗(政治家)
住田功一(元NHKアナウンサー)

神戸大学の合格者数

スクロールできます→

高校20192020202120222023
泉丘1717191828
二水656910
小松1512565
桜丘24416
七尾4432
高専11
1
明峰
明倫
錦丘3335
大聖1
金附11551
星稜13
金沢11
輪島21
飯田1

神戸大学の受験難易度

学部偏差値
医学部55.0〜67.5
理学部55.0〜57.5
工学部57.5〜60.0
法学部62.5
文学部62.5
経済学部60.0〜62.5
経営学部62.5
国際人間科学部60.0〜62.5
農学部57.5
海洋政策科学部55.0〜57.5
河合塾

神戸大学の倍率

学部202020212022
医学部3.02.62.2
理学部2.83.03.0
工学部2.83.53.7
法学部2.52.72.7
文学部2.72.53.4
経済学部2.72.92.7
経営学部3.53.13.1
国際人間科学部2.73.02.8
農学部2.42.62.9
海事科学部2.4
海洋政策科学部2.43.12.6

まとめ

国立大学でありながら、私立大学のように校舎がおしゃれだったり、学園祭で有名人が来たり、充実した大学生活を送ることができそうな神戸大学!難関10大学のひとつであり、有名な大学なので、石川県からの入学者数も多く人気の大学です。