戸田 香凛 大阪公立大学 合格への道
合格おめでとうございます!
大阪公立大学 農学部
明治大学 農学部
立命館大学 食マネジメント学部
立命館大学 生命科学部
同志社大学 理工学部
同志社大学 生命医科学部
近畿大学 農学部
戸田 香凛・・・浪人生活の思い出
振り返って今思うことは人生で1番頑張った1年だったということです。今までは自分に自信が持てず、どこがで諦めた気持ちがありながら中途半端にこなしてきました。
しかし浪人してからは、去年の悔しさをバネに自分のために頑張れたと思います。自分でも本気でやれば、結果がついてくるということを実感して、自分に自信がつきました。
また、次の受験生に言いたいことは、1人で悩むなということです。私は共通テストの結果を踏まえて、ぎりぎりまで悩んで前期の出願の大学を変えました。なぜ悩んだかというと、過去問が全然できなかったからです。特に数学は3割もとれず、今まで私は何をしてきたのだろうと悩むこともありました。
出願してからは、予備校の先生に相談して、数学を重点的に勉強しました。これでいいのかと悩みながらも自分を信じて勉強を続けたら、2次試験5日前ぐらいから急に過去問の数学が解けるようになって、半分を超えるようになりました。
だから私が言いたいことは1人で悩むぐらいなら誰かに相談しろということです。私は誰かに頼ることが昔から苦手で、1人でやろうとしてきましたが、そんなことを言ってられないときもあるということがよく分かりました。だからこの1年は自分にとって大切で、これからも活きてくる忘れられない思い出です。
戸田 香凛 大阪公立大学 合格への道
春:いよいよ、予備校生活開始!
悔しさと現実に向き合いながら、勉強に集中!
現役の時は、受験前から浪人することも視野に入っていました。しかし、実際なってみると、悔しさとまた1年勉強しなければならない事実から逃げたくなることが何度もありました。GREAT GRITに入ってからは、同じ境遇の人たちがいる環境で程よい緊張感を受けながら、勉強に集中することができるので、私に合っているように思います。
「浪人してよかった!」と思えるような時間に!
私は今まで自分の限界を決めつけて、そこまでしかできないと自分を制限していました。しかし、この1年は少しだけでもいいから自分を信じられるような1年にしたいです。自分の未熟な部分を減らして、1年後には「浪人してよかった!」と思えるような今までで自分を1番成長させることができたと思うような有意義な時間を過ごしたいと思います。
勉強時間も増え、良い習慣も身についた
勉強時間が絶対に増えたと思います。現役時は、家で勉強することが多かったのですが、できるだけ毎日GREAT GRITに通うようになってから、家でダラダラする時間が減ったと思います。また、復習の習慣がついたと思います。音読したり何回も読み直しをしたりするようになりました。

夏:この夏をどう乗り切る!?
過去の経験から気付いた事
高校受験のとき大学受験現役のときは丁寧にきちんと勉強していれば、自ずと結果はついてくると思っていました。しかし最近はただ勉強するのではなく計画を立てて効率良く、少しずる賢い気持ちを持っていないと大学受験に勝つことはできないと思うようになりました。だから、前よりも今日やらないといけな いこと、今月中にできるようになることの意識を強くもつようになりました。
この夏は、基礎を完成させることを目標に頑張りたいです 。
模試の結果に一喜一憂しない!
判定は悪くはなかったけれど、これから現役生が追い上げてくるので、全く調子に乗れないと思いました。むしろ、今の段階でこれだけしかできていないということを痛感して、もっと頑張らなければならい と思いました 。
現役生に抜かされないように、次の模試では判定を1つ上げることを目標に、まずは勉強時間を増やして、復習を徹底したいと思います。
感謝の気持ちを胸に!
浪人生になってから、現役のときより当たり前の物のありがたみを感じます。特に家族には、予備校に通わせてもらっているだけでなく、毎日お弁当を作ってくれたり、送迎をしてくれたり色々なことに感謝して います。今、自分が置かれている恵まれた環境だからこそ、もっと頑張りたいと思います。
悔しさをバネに、勉強量を増やす!
私は昨年不合格を経験しました。だからこそ、自分の受験番号が書かれていないあの画面をもう見たくありません。昨年よりもっと上を目指すチャンスをいただいたからには、自分の行きたい大学に行って楽しいキャンパスライフを送りたいです。
夏に向けて学習時間を増やすために、家での勉強量を増やし、誘惑に負けないよう自分の部屋で勉強する習慣をつけたいです。

名前はペンネームです。