こんにちは!金沢の予備校、GREAT GRITです!

愛知県の名門国立大学、工業大学の紹介です。名前の通り工学部のみの単科大学です。国公立の工学部系の単科大学では、他に東京工業大学や九州工業大学などがあります。

愛知県にはトヨタ自動車とその関連企業、工作機械メーカーなど多くのメーカーがあり、名工大生のメイン就職先でもあります。将来ものづくりの仕事をしたい人にぴったりの大学です。

名古屋工業大学ってどんな大学?

人気企業就職者ランキング トヨタ自動車 3位
(2025年度 朝日新聞出版)
有名企業400社実就職率ランキング 5位
(2023年 大学通信)

名古屋工業大学はこんな大学

地元の方からは「名工大(めいこうだい)」と呼ばれています。「創造工学課程6年一貫コース」があり、学部4年に博士前期2年間がくっついています。 最近は、工学系で6年一貫制教育に移行する動きがあり、国公立では東工大や信州大などもその一つです。名工大では、4年課程の学生も8割以上が大学院に進学しています。創造工学課程では、入学後に13分野(生命・応用化学、ソフトマテリアル、環境セラミックス、材料機能、応用物理、電気電子、機械工学、ネットワーク、知能情報、メディア情報、建築・デザイン、環境都市、経営システム)から専門分野を選び、それを主軸に総合的に工学を学ぶことができます。そのため、入学時に専攻を決めずに幅広く勉強したい人におすすめの学部です!

名古屋工業大学の学部学科

工学部 高度工学教育課程
工学部 創造工学教育課程
工学部 基幹工学教育課程(夜間主)

名古屋工業大学のココがいい!

学内の雰囲気

大学は名古屋駅からおよそ15分、中心部の名古屋駅や栄駅へのアクセスも大変便利です。キャンパスは緑豊かな鶴舞公園のそばに立地しているため、交通アクセスが良いだけでなく、豊かな自然に囲まれています。近くには名古屋大学があり、インカレなどで交流が盛んですよ。

とにかく就職に強い

とにかく就職に強い大学です。朝日新聞主催の大学ランキング2025では”有名企業400社への実就職率”という部門で有名大学に並び第5位でした。特に業種別では、”電力・ガス”で2位、”機器・機械”で2位、”自動車”で2位と、ものづくり業界の就職に非常に強い大学です!

名工大出身の有名人

ken(歌手/L’Arc〜en〜Ciel)
永守重信 (日本電産〈現:ニデック〉創業者)
城島三郎(小説家)

石川県の高校別 名古屋工業大学の合格者数

高校名20212022202320242025
泉丘47476
二水263
小松22425
桜丘2111
錦丘221
西1
七尾1
金附11
石川高専1
星稜1111
金沢1
北陸1

名古屋工業大学の受験難易度

偏差値(前期)

学科・専攻偏差値
生命・応用科学55.0
物理工57.5
電気・機械工57.5
情報工57.5
社会ー建築・デザイン57.5
社会ー環境都市57.5
社会ー経営システム55.0
創造ー材料・エネルギー55.0
創造ー情報・社会55.0

共通テスト得点率(前期)

専攻2025
生命・応用科学72%
物理工73%
電気・機械工75%
情報工75%
社会ー建築75%
社会ー環境73%
社会ー経営72%
創造ー材料・エネ71%
創造ー情報・社会71%
河合塾

名古屋工業大学の倍率(競争率)

専攻2022202320242025
生命・応用科学2.32.42.92.5
物理工2.54.22.84.2
電気・機械工2.62.83.03.2
情報工2.53.62.73.8
社会ー建築2.74.32.83.3
社会ー環境1.82.63.62.5
社会ー経営3.84.03.52.7
創造ー材料・エネ2.41.84.02.0
創造ー情報・社会3.03.14.93.3
倍率(競争率)=受験者数÷合格者数

アクセス

キャンパス

愛知県名古屋市昭和区御器所町
<金沢駅〜名古屋駅> 特急 約3時間
<電車+徒歩> 約20分

まとめ

日本の産業を支える技術者を数多く輩出してきた理工系の名門、名古屋工業大学。最先端の研究環境と実践的な学びで、「つくる」「考える」「社会を動かす」力を育てます。産業界との連携も強く、学んだ技術がすぐ社会で生きる。モノづくりの中心・名古屋で、未来を設計する自分に出会おう。