金沢大学の英語 過去問研究

試験時間:90分

2023年度

【1】読 解  デジタル時代におけるタイプライターの価値
【2】読 解  読書が持つ治療的有効性
【3】英作文  ギャップイヤーの取得について

2022年度

【1】読 解  記憶の正確性
【2】読 解  ロックダウンで実現した障がい者たちの普通の生活
【3】英作文  食料自給率の低い日本

2021年度

【1】読 解  面接で得られる情報は正確であるか
【2】読 解  子犬のような目をする犬の策略
【3】英作文  イラストを見て自分の考えを述べる

2020年度

【1】読 解  二言語国家を目指す台湾
【2】読 解  シロアリの巣が建物を涼しく保つ
【3】英作文  大学1年生の寮生活について

2019年度

【1】読 解  科学者に関する性別の固定観念
【2】読 解  科学技術が人々を不安にさせる
【3】英作文  運転免許の取得可能年齢

2018年度

【1】読 解  都市部のヒートアイランド現象
【2】読 解  カルチャーショックについて
【3】英作文  2つの異なる授業スタイル

2017年度

【1】読 解  将来の仕事
【2】読 解  経験獲得が現実に与える影響
【3】英作文  自動運転車の普及

2016年度

【1】読 解  Amish(16世紀ヨーロッパのコミュニティ)
【2】読 解  チンパンジーは料理できるのか?
【3】英作文  父親と娘が描かれたイラストを見て答える問題

チェック!!

2015年までは、和訳や日本語の記述問題が中心の出題でした。2016年からは英語の記述問題になり、設問も全て英語になりました。

2015年度

【1】読 解  職場におけるストレスレベル
【2】読 解  原子言語と抽象的概念
【3】英作文  ぼっち飯と既読無視
【4】英作文  語学力より専門性

2014年度

【1】読 解  数学の問題の解き方
【2】読 解  動物たちの長い旅
【3】英作文  北陸新幹線の開通
【4】英作文  言語を学ぶことで文化への理解を深める

2013年度

【1】読 解  人とコンピュータの逆転
【2】読 解  日本はなぜ明治時代に近代化したか
【3】英作文  就職活動
【4】英作文  日本の選挙制度

2012年度

【1】読 解  日本育ちの外国人の子供に対する褒め言葉
【2】読 解  ロンドンのタクシー運転手
【3】英作文  カフェでの会話
【4】英作文  省エネ

2011年度

【1】読 解  パパの悲惨な育児とピンクのバスローブ
【2】読 解  危機を救う文化
【3】英作文  大学でのサークル活動
【4】英作文  辞書

2010年度

【1】読 解  日本の交番が世界に与える影響
【2】読 解  太平洋地域における教育と言語
【3】英作文  夏休み中の海外旅行
【4】英作文  便利さが生み出す弊害


金沢大学の数学 過去問研究(理系)

試験時間:120分

2023年度

【1】微積分法  方程式の解と不等式の証明, 図形の面積
【2】図形と方程式, ベクトル  線分と円板が共有点をもつときの端点の軌跡
【3】確率, 数列  2つの箱に入っている玉を交換
【4】複素数平面  格子点の個数

2022年度

【1】複素数平面  ド・モアブルの定理, 点の存在範囲
【2】微積分法  2つの接線が垂直に交わる条件と定積分の値
【3】2次方程式, 微分法  2次方程式の解, 分数関数の最大値と最小値
【4】整数の性質, 数列  自然数nの約数, 等比数列

2021年度

【1】数列  連立漸化式
【2】微分法  関数列の増減
【3】積分法  立体の体積
【4】数列  正2n角形の頂点の個数

2020年度

【1】確率  三角形の条件
【2】複素数平面  複素数平面上の点の軌跡と偏角
【3】微分法  円錐の体積
【4】微・積分法  三角関数のグラフ

2019年度

【1】複素数平面  複素数の偏角と絶対値の値の範囲
【2】微分法, 図形と方程式  2曲線の距離
【3】微積分法  媒介変数で表された曲線で囲まれる図形の面積
【4】整数の性質  整数pと互いに素となる集合

2018年度

【1】確率  2直線の共有点の条件
【2】微積分法  2曲線が共有点を持つ条件, 回転体の体積
【3】積分法  不等式の証明
【4】ベクトル  ベクトルの垂直条件, 四面体の体積

2017年度

【1】複素数平面  絶対値と偏角を比較し、6乗根を求める問題
【2】図形と方程式  垂直に交わる2本の直線の交点
【3】三角関数, 積分法  2つの曲線で囲まれた図形
【4】数列, 極限  数学的帰納法, 数列の極限

2016年度

【1】複素数平面, 数列  複素数と図形
【2】2次曲線, 積分法  図形の面積
【3】整数の性質  不定方程式,・連立方程式の解
【4】積分法  無理関数, 無理方程式

2015年度

【1】ベクトル  空間ベクトルの分解, 垂直条件
【2】微積分法  関数のグラフ, 部分積分法, 回転体の体積
【3】図形と方程式, 指数対数  中点の座標, 関数の決定と極限値
【4】極限  無限等比数列

2014年度

【1】ベクトル, 微分法  2交点の距離
【2】微積分法  変曲点の座標, 図形の面積
【3】行列(旧課程)  行列の等式と成分
【4】数列, 確率  群数列の要素

2013年度

【1】三角比  四面体
【2】三角関数, 積分法  最大値・最小値
【3】微積分法  接線と法線の方程式, 図形の面積
【4】行列(旧課程), 数列, 極限  漸化式

2012年度

【1】三角関数, 極限  正多角形の面積, 周の長さ
【2】ベクトル  空間ベクトル
【3】積分法, 極限  置換積分, 無限級数
【4】確率, 数列, 極限  反復試行の確率, 極限の値

2011年度

【1】微分法  三角形の面積
【2】行列, 極限  逆行列, 行列の成分の極限  
【3】微積分法  定積分の不等式
【4】積分法  定積分を含む不等式

2010年度

【1】図形と方程式  円の接線, 三角形の面積
【2】ベクトル, 三角関数  空間ベクトル, 三角形の面積
【3】行列, 極限  行列, 無限等比数列
【4】微積分法, 極限  関数の最大値, 交点の座標の極限


金沢大学の数学 過去問研究(文系)

試験時間:90分

2023年度

【1】図形と方程式, 積分法  図形の面積
【2】整数の性質  不定方程式
【3】図形と方程式  不等式の表す領域

2022年度

【1】微積分法  曲線の接線, 図形の面積
【2】ベクトル  内積の定義, 平面ベクトル
【3】数列  群数列

2021年度

【1】微積分法  曲線の接線の方程式
【2】ベクトル  ベクトルの内積と分点の位置ベクトル
【3】整数の性質  1次不定方程式の整数解

2020年度

【1】ベクトル  内積とベクトルの分解
【2】指数関数, 微分法  指数関数のグラフ
【3】積分法  図形の面積, 格子点の個数

2019年度

【1】整数  不定方程式
【2】微分法 3次方程式の解
【3】数列  漸化式と図形

2018年度

【1】ベクトル  ベクトルの垂直, 大きさの最大値と最小値
【2】指数関数, 微分法  対数方程式, 対数不等式
【3】積分法  共有点の個数  

2017年度

【1】図形と計量  内接円の半径
【2】数列, 整数の性質  倍数の証明
【3】微積分法  放物線の接線, 図形の面積

2016年度

【1】ベクトル  空間図形の座標, 体積
【2】図形と方程式, 積分法  円と放物線
【3】場合の数  サイコロで勝者を決める

2015年度

【1】ベクトル  ベクトルの分解, 三角形の面積
【2】微積分法  放物線の接線, 図形の面積
【3】場合の数  格子点, 二項定理

2014年度

【1】微積分法  放物線の接線, 図形の面積
【2】確率  玉を取り出す確率
【3】数列  一般項と和

2013年度

【1】三角関数  ベクトルの大きさ
【2】確率  平面上の点の到達点と確率
【3】積分法  絶対値を含む関数, 定積分

2012年度

【1】三角関数  平面図形への応用
【2】微積分法  曲線と直線が3点で交わる条件, 図形の面積
【3】対数関数, 図形と方程式  不等式を満たす自然数

2011年度

【1】図形と方程式  内接円・外接円
【2】微積分法  関数のグラフ, 接線の方程式, 図形の面積
【3】図形と方程式, 式と証明  直線の方程式, 不等式の証明

2010年度

【1】対数関数  対数方程式, 不等式
【2】微積分法  接線の方程式, 面積
【3】図形と方程式  円と直線, 角の二等分線


金沢大学の国語 過去問研究

試験時間:90分

2023年度

【1】現代文 「涼しさの文化」
【2】古文  「中務内侍日記」
【3】漢文  「東坡志林」

2022年度

【1】現代文 「死刑 その哲学的考察」
【2】古文  「沙石集」
【3】漢文  「世説新語」

2021年度

【1】現代文 「カンナニ」
【2】古文  「四条宮下野集」
【3】漢文  「帰田録」

2020年度

【1】現代文 「戦争をよむ」
【2】古文  「小敦盛絵巻」
【3】漢文  「竹窓随筆」

2019年度

【1】現代文 「断層」
【2】古文  「兼好諸国物語」
【3】漢文  「入蜀記」

2018年度

【1】現代文 「風景と実感」
【2】古文  「唐物語」
【3】漢文  「文史通義」

2017年度

【1】現代文 「民衆という幻像」
【2】古文  「平家物語」
【3】漢文  「宋名臣言行録」

2016年度

【1】現代文 「バイリンガルな夢と憂鬱」
【2】古文  「芭蕉を移す詞」
【3】漢文  「南史」

2015年度

【1】現代文 「記憶について」
【2】古文  「栄花物語」
【3】漢文  「貞観政要」

2014年度

【1】現代文 「偶然とは何か」
【2】古文  「平治物語」
【3】漢文  「遜志齋集」

2013年度

【1】現代文 「言葉によって言葉に逆らう」
【2】古文  「草庵集玉箒」
【3】漢文  「呂氏春秋」

2012年度

【1】現代文 「近代日本精神史論」
【2】古文  「とはずがたり」
【3】漢文  「春秋左氏伝」

2011年度

【1】現代文 「楽屋で書かれた演劇論」
【2】古文  「山家記」
【3】漢文  「劉大櫆集」

2010年度

【1】現代文 「科学の世界と心の哲学」
【2】古文  「夜寝覚物語」
【3】漢文  「涑水記聞」