こんにちは!金沢の予備校、GREAT GRIT(グレートグリット)です!
首都圏の教員養成大学といえば、東京学芸大学!今回はそんな東京学芸大学の魅力や難易度を徹底解説していきたいと思います。
もくじ
東京学芸大学ってどんな大学?
東京学芸大学は、東京都小金井市にキャンパスがあり、日本で唯一教育学部だけの国立大学です。通称、「学芸」「学芸大」。幼小中高の教員養成コースや、芸術・スポーツなど多岐にわたる分野を学ぶことができます。1988年には、教員免許取得が必須の「教員養成系」に加えて、教員免許取得が必須ではない「教養系」の学科も開設されたため、教員だけではなく社会で活躍できる多様な人材を輩出しています。
教育学部 学校教育教員養成課程
東京学芸大学は2023年度からの教育学部を改組しました。これにより、初等教育教員養成、中等教育教員養成、特別支援教育教員養成、養護教育教員養成の4課程を学校教育教員養成課程にまとめました。目的は教員免許の学校種や専門的能力を超え、教師に必要な資質や能力を育成するためです。
東京学芸大学の魅力は?
東京学芸大学の授業は、分かりやすくて丁寧だと学生からも評判です。さすが教育に特化した大学です。一般の大学は、高校までの学校教育とは違って研究機関でもあるので、教えることにあまり重きを置いていない先生もいます。東京学芸大学では、教育について深く学ぶため、先生の教え方からも学ぶことがありそうです。
また、特別支援教育や心理など、専門性が高いコースもあります。学びたいことが決まっている人にとっては、深く専門的に学ぶ環境としては整っているでしょう。
東京学芸大学では、2020年度卒業の就職者のうち、約半数の学生が教員になっています。教員免許取得や教員採用試験についての情報も盛り沢山なので、大学の手厚いサポートが受けられるのもメリットです。また、約30%が民間就職と公務員、約14%は大学院進学と、教員以外の進路も選択肢としてあります。
東京学芸大学では、少人数のコースで専攻をしていくため、話す機会も多く、学生同士が仲良くなりやすいという特徴があります。合宿や実験、体育などを通して、サークルや部活動をやっていなくても友達ができる機会が他の大学と比較してもたくさんあります。また、施設も綺麗で充実しています。6面のテニスコートや陸上トラック、ウッドデッキもあり、サークルや部活動も充実すること間違いなしです!
優木まおみ(タレント)
米村でんじろう(サイエンスプロデューサー)
押井守(映画監督)
令和3年3月卒業生の進路は、学校教育系では教員になったがおよそ6割で企業、公務員の道に進んだ人が4割と意外と教員以外の道を選んでいる人も多いですね!
東京学芸大学の受験難易度
専攻・コース | 偏差値 |
初等ー国語 | 55.0 |
初等ー社会 | 62.5 |
初等ー数学 | 55.0 |
初等ー理科 | 52.5 |
初等ー音楽 | – |
初等ー美術 | – |
初等ー保健体育 | – |
初等ー家庭 | – |
初等ー英語 | 60.0 |
初等ー学校教育 | – |
初等ー学校心理 | – |
初等ー国際教育 | – |
初等ー環境教育 | 55.0 |
初等-ものづくり技術 | – |
初等-幼児教育 | – |
中等ー国語 | 62.5 |
中等ー社会 | 65.0 |
中等ー数学 | 60.0 |
中等ー理科 | 57.5 |
中等ー音楽 | – |
中等ー美術 | – |
中等ー保健体育 | – |
中等ー家庭 | – |
中等ー技術 | – |
中等ー英語 | 62.5 |
中等ー書道 | 47.5 |
中等-情報 | 52.5 |
特-聴覚障害・言語障害 | – |
特-発達障害・学習障害 | – |
教ー生涯学習・文化遺産教育 | – |
教ーカウンセリング | – |
教ーソーシャルワーク | – |
教ー多文化共生教育 | – |
教ー情報教育 | 52.5 |
教ー表現教育 | – |
教ー生涯スポーツ | – |
特-特別支援教育専攻、養-養護教育専攻、教-教育支援専攻
まとめ
日本で唯一の教育学部だけに特化した国立大学、東京学芸大学。
教員養成での手厚いサポートや、分かりやすい授業が評判の大学でした。
専攻の人数も少ないため、アットホームな人間関係で友達とも仲良くなりやすいことが特徴です。楽しい学生生活を送れること間違いなしですね!
そんな東京学芸大学に興味を持ったキミ、一緒に東京学芸大学を目指しませんか?