金田 雄汰 早稲田大学 合格への道

2023年4,5月の学習メニュー

1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本 
1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス1
大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス2
たった6時間で古典文法
漢文道場 基礎編
船口のゼロから読み解く最強の現代文
船口の最強の現代文 記述トレーニング
入試現代文へのアクセス1 基本編
百式英単語
英語長文 Solution1
英語長文 Solution2
英語長文 Solution3
英文法 Solution1
英文法 Solution2
英文法 Solution3
長文問題 Solution3 最新テーマ編
共通テストはこれだけ!日本史B 講義1 古代・中世・近世
共通テストはこれだけ!日本史B 講義2 近代・現代
時代と流れで覚える!日本史B用語

2023年6,7月の学習メニュー

大学入試問題集 関正生の英語頻出問題ポラリス1 標準レベル
大学入試問題集 関正生の英語頻出問題ポラリス2 応用レベル
大学入試“ぐんぐん読める”英語長文 STANDARD
大学入試 レベル別 英文法問題 Solution2 ハイレベル
岡本梨奈の1冊読むだけで古文単語&古文常識が面白いほど身につく本
大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス2 標準レベル
入試に出る漢字と語彙2400
入試現代文へのアクセス1 基本編
入試現代文へのアクセス2 発展編
時代と流れで覚える!日本史B用語
HISTORIA 日本史精選問題集 本当によくでる究極の100題

春:いよいよ、予備校生活開始!

はじめの一歩!合格発表が終わってから・・・!

予備校に入ってからの日々は、結構時間の流れが早くてもうこんな時間が経っているのかという気分です。自分自身現役生の頃よりは確実に勉強を頑張っているのですが、慣れてからこの先自分が無意識に楽な勉強をしないか少し不安でもあります。確実に力はついていっていると思うので、これからも自分のモチベを保ちつつ頑張っていけたらと思います。

宣言!こんな1年にする!

今年の目標は勉強しない日を作らないにしたいと思います。浪人生にとって当たり前じゃないかと言われるかもしれませんが、現役生の頃と今の浪人生では生活がまったく違います。時間がたくさんあるからこそ何か一つ気分転換しようとしたらいつの間にか夜になってるということになるのは怖いので、ペンをにぎる習慣を徹底していきたいと思います。

全速前進!いよいよ予備校生活スタート!

一番成長したのは単語力でしょう。Great Gritの体験をしたときも最初に貰えたのは百式英単語で、もちろん現役生の頃も単語はやっていましたが、惰性で覚えていたこともあってほぼ短期記憶となって難しい単語を忘れていました。それから、予備校に入ってから一ヶ月くらいで単語帳の単語の3/4は覚えることができたので、高校で3年間ダラダラ単語を覚えたよりも多くの単語を覚えられたと思います。

4,5月に主に使用したテキスト

夏:さあ、模試が開始!

苦手克服!全力で勉強します!

春は現代文と漢字に力を入れて勉強しました。自分は漢字が現役生の頃から苦手で、5問中3問程度の点数しか取れなかったため、いわゆる点取り問題が取れていませんでした。だから、しっかり点数を取れるところは点数を取れるような勉強を他の教科でもやっていきたいと思います。夏は現役生が最も点数が伸びてくる時期なので、この夏は今まで以上の勉強時間をとり、他の人から見ても全力で勉強していたと言われるくらい頑張っていこうと思います。

分析完了!第2回模試へさらなる向上を目指します!

第1回共通テストは、正直現役生の頃より低いものが多くあったので、日本史などの知識系の問題や直近多くの時間を割いた現代文で点数を安定して取れるように第2回は頑張ろうと思います。第1回記述模試は英語の時間配分と単語がわからないため解けない問題があったので、第2回では空白のない解答をできるように英文法や熟語を特に力を入れてやっていこうと思います。

成長実感!理由を持って解答できています!

一番自分が成長したと感じているものは、現代文の文章の具体化と抽象化です。文章を読みながら、この部分は同じ内容を繰り返しているからこの部分から答えをもってくる、という解答をするときの明確な理由を持つことができて、今まで正直、勘で答えていた部分もあったため一番成長できたと思います。

6,7月に主に使用したテキスト

名前はペンネームです。