古田 舞 芝浦工業大学 合格への道
数学 入門問題精講 ⅠA
数学 入門問題精講 ⅡB
文系の数学 重要事項完全修得編
たった6時間で古典文法
1冊読むだけで古文単語&古文常識が面白いほど身につく本
1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
大学入試 全レベル問題集 古文2
新版 百式英単語
レベル別英語長文問題 Solution1
大学入試“ぐんぐん読める”英語長文 BASIC
宇宙一わかりやすい高校化学 理論化学
化学 解法の焦点 理論編
文系の数学 重要事項完全修得編
新版 百式英単語
大学入試“ぐんぐん読める”英語長文 BASIC
大学入試 レベル別 英語長文問題 Solution1 スタンダードレベル
1冊読むだけで古文単語&古文常識が面白いほど身につく本
1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
大学入試 全レベル問題集 漢文2
宇宙一わかりやすい高校化学 理論化学
宇宙一わかりやすい高校化学 無機化学
化学 解法の焦点 理論編
宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動
大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほどとれる本
数学 入門問題精講 Ⅲ
大学入試“ぐんぐん読める”英語長文 BASIC
大学入学共通テスト 英語リーディング 集中講義
きめる!共通テスト現代文
大学入学共通テスト 古文・漢文 集中講義
宇宙一わかりやすい高校化学 有機化学
化学 解法の焦点 理論編
化学 解法の焦点 無機・有機編
宇宙一わかりやすい高校物理 電磁気・熱・原子
漆原の物理(物理基礎・物理) 明快解法講座
大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほどとれる本
春:いよいよ、予備校生活開始!
はじめの一歩!合格発表が終わってから・・・!
私は模試などで合格点に達さずに志望校を受験しました。正直、志望校に向けて自分の精一杯で頑張り抜いたとは言えない受験期を過ごしてしまっていたため、多くの受験生よりはショックが少なかったと思います。ですが、自分はこの1年間何をやってきたんだろうと自分の行いに心底呆れるような気持ちでいっぱいになりました。友達は志望校に合格できた人もできなかった人も本気で勉強に向き合い、本気で受験に挑み、自分はやり切ったとそれぞれの決断をして次のステップへ進んでいきました。地頭がどうとかではなく、頑張る、努力できるということが最強の才能であると思いました。全てはやるかやらないかで決まると改めて感じました。私はその友達を見て、自分はこのままではいけない、やり直したいという思いで浪人生活をスタートしました。いきなり今までの生活とガラッと変わり、自分で選んだ道なのに、もう嫌だと思った時もありました。しかし、そう思いながらも続けることで少しずつ楽しいと思えることもありました。私はまだ計画通りに勉強を進めることができているとは言えないが、去年よりは確実に良くなっていると感じることができた日々でした。
宣言!こんな1年にする!
良くなかった、と思う自分の行いを取り返す一年にしたい。一年後には、精一杯頑張った、やり切ったと胸を張って言える、自信をもてる自分になりたい。
全速前進!いよいよ予備校生活スタート!
環境のおかげで勉強から逃げられなくなったということもあり、毎日勉強を継続することが習慣になりました。苦手と思って手をつけてこなかった分野も、「できるじゃん。」と思える瞬間がありました。当たり前以下のことで受験生としての理想とは程遠いけれど、今の私にとっては大きな一歩でした。

夏:さあ、模試が開始!
前向きに頑張る夏にしよう!
GREAT GRITに約4ヶ月間通って、何をどのように勉強すればよいか、自分で分かるようになりました。でも、やることが分かっていてもなかなか進まず、行き詰まる時が多く、頑張れない自分がいました。その中でどうやってそこから抜け出して前向きに頑張れるか、日々考えながら学習しています。いろいろな手を使って自分なりに頑張ったと思える夏にします。
苦手科目の克服を目指す!
第1回の模試では、去年の模試よりも全体的にほんの少し点数が上がりましたが、特に大きな伸びはありませんでした。科目によって点数の差が大きいので、苦手科目の点数アップを目指したいです。
自分自身の分析をしながら成長できた!
この数ヶ月思うようにいかない中、進まないからといって諦めず、自分で解決策を試行錯誤したことが良かったと思います。去年はできなかったような自分の分析ができるようになり、人間として成長できた期間でした。

秋:徐々に近づく共通テスト本番!
ポジティブに残された時間を過ごします!
半年間浪人生活を送ってきて、最近は今まで以上に時間が過ぎていくのを早く感じており、本番までの日数を数えて不安になるばかりの日々です。ふとネガティブなことを考えてしまうこともあるけれど、これまでの反省点を考え込むことは時間も使ってしまい、マイナスなことが多いので、何事もできるだけポジティブに考えることを意識して生活していきたいです。時間を大切にする。同じ失敗を繰り返さない、とにかく後悔のないようにやり切る、ということを心において来年の自分が納得のいくように頑張ります。
10月の模試への意気込み!
今できることを少しでも多くやるということを意識して過ごします。
ちょっとした工夫が効果を発揮!
暗記をする時、ただ覚えるのではなく、付箋に書いて壁などに貼り、日常生活で目に入るようにすることで以前よりも早く、より定着するように覚えることができました。うまくいかない時は工夫をすることも大切だと思いました。
名前はペンネームです。