南 愛梨 青山学院大学 合格への道

2023年4,5月の学習メニュー

大学入試 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B おさえておきたい基礎100+応用100
文系の数学 実践力向上編
1冊読むだけで古文単語&古文常識が面白いほど身につく本
大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス1
大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス2
漢文道場 基礎編
船口のゼロから読み解く最強の現代文
入試現代文へのアクセス 基本編
大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほどとれる本
大学入学共通テスト 地理B集中講義
大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本
関正生のThe Rules 英語長文問題集2
大学入試“ぐんぐん読める”英語長文 BASIC

2023年6,7月の学習メニュー

数学 入門問題精講ⅠA
数学 入門問題精講ⅡB
文系の数学 重要事項完全習得編
大学入試“ぐんぐん読める”英語長文 BASIC
大学入試レベル別 英文法Solition1 スタンダードレベル
入試現代文へのアクセス 基本編
大学入試 全レベル問題集 古文1 基礎レベル
大学入試 全レベル問題集 古文2 共通テストレベル
きめる!共通テスト 物理基礎
東進 共通テスト実戦問題集 物理基礎
鎌田の化学基礎をはじめからていねいに

2023年8,9月の学習メニュー

大学入試英単語 SPARTA2 advanced level 1000語
大学入学共通テスト 英語リーディング 集中講義
大学入試 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B おさえておきたい 基礎100+応用100
問題タイプ別 大学入学共通テスト 対策問題集 化学基礎
大学入学共通テスト 実戦対策問題集 地理B

春:いよいよ、予備校生活開始!

はじめの一歩!合格発表が終わってから・・・

私は、私立大学専願だったため、他の方に比べ、結果が出揃うのがはやく、入学は早かったのですが、正直にいうと頑張りたいというやる気が落ちてしまったこと、そしてこれからのことに対しての不安や絶望が半々の日々でした。しかし、先生や家族に自分が納得いくまで相談をしたことで、再び受験に対して明るい気持ちが戻りました。この数ヶ月だけでもとても長く感じましたが、まだ始まったばかりだということを意識し、自分が最後に誇りをもって終わることができる、そんな受験にしたいです。

宣言!こんな1年にする!

最後の結果、もちろん第一志望の大学に入ることが一番の願いですが、それ以上に自分に対して嘘をつかない、自分に負けないということを一番に意識し、その結果どの大学になろうと、自分が胸を張って一年間やり遂げることができた!!と言える、現役では味わうことのできなかった達成感を得られる一年にしたいです。受験を通して、自分自身を成長させ、弱いところを補い見つめ直せる、これからの自分にとって絶対に必要な一年だったと言える一年にしたいです。

全速前進!予備校生活スタート!

私の一番の欠点は、自分にとても甘く、すぐに欲望に負けてしまうところです。そしてそれを人からたくさん怒られたり、注意されるまでなおせず、なおせた気になってまたすぐに負けてしまう、そんな人間でした。しかし、たった数ヶ月でしたが、自分の悪いところに自分で気づき、反省できる人間になれました。自分でも驚くくらい良い方に変わったなと思うことができました。とは言っても、完全になおせたわけがなく、絶対にまた自分に絶望する時が来ると思いますが、自分で気づき、なおすことができる、このことが1回でもできた自分を少しだけでいいですが褒めてあげたいです。えらい!!頑張った!!

夏:さあ、模試が開始!

成長できた!集中力アップ!

私が春より成長したと感じることは、どの場所でも集中して勉強をすることができるようになったということです。家では全く集中して勉強ができなかった自分ですが、家でも図書館でも自分の集中力が続くという楽しさを知りました。この夏はこの一年を決める大切な時だと思うので、後悔のないように全力で頑張ります。

後悔なし!全力でやるのみ!

もっと伸ばしたいし、伸ばさなければならないなという印象です。でも、身についている、力になっていると実感できる勉強法をして全力をつくせばどんな結果になろうと後悔はないと思います。第2回は今まで自分がしてきたことを全力で出せるように、まずは体調面や心を落ち着かせて万全で受けられることを優先し頑張ります。

胸を張ろう!自分は自分で全力で!

自分の気持ちのコントロールが難しい時期でしたが、そんな中でもできることを全力でしたので後悔はありません。どんな自分も自分だと胸を張っていいんだと思えた数ヶ月でした。これからも自分で自分を誇れるように全力で頑張りたいです。

6,7月に主に使用したテキスト

秋:徐々に近づく共通テスト本番!

少しでも成長するために、ひたすら手を動かします!

あとは、もう手を動かしてただひたすらやるだけです。まだ本番まで少しでも伸ばせたり、補ったりできることを自分で強く信じていくのが一番です。そのために復習を怠らず、一つ一つを確実に、確実だと思っていてもまだできていないという気持ちを持ち、何回も何回もメンテナンス、そして新しい知識ももちろん増やして、自信を持って本番に挑みたいです。

本番を意識して取り組みます!

受ける前にもうできることはやり尽くしたという本番同様の気持ちで受けたいです。本番を意識して取り組みます。

テキストの取り組み方に良い変化!

自分自身で何が足りてなくてどう伸びないかということを問題を解くテキストをする上でより意識して取り組めるようになったことです。隙間時間も積極的に取り組めるようになりました。

8,9月に主に使用したテキスト

名前はペンネームです。